遠近両用コンタクト.com遠近両用コンタクト.com
  • HOME
  • 遠近両用コンタクトデーター
  • 注文時の注意点
  • 注文方法
  • 未経験の方に
  • コンタクトの定期検査
  • 遠近両用コンタクト > 注文時の注意点

注文時の注意点

遠近両用コンタクトを注文するときには、中には誤ったデーターで注文してしまったり、データー入力が不備で注文できなかったり、等と言うこともありますので下記の点に十分気をつけて注文しましょう。

御注文レンズのデーター入力について

レンズを注文する場合、プルダウンで選択をするようになっているケースがほとんどです。誤って違うデーターを選択しないようにデーター入力には細心の注意を払わなくてはなりません。

まず入力しなければならない箇所は必ず入力をします。サイトの方で入力を求めている箇所は複数の中から選択をするようになっているため、その選択がなければメーカーさんに注文をすることができません。従ってもし不明な点があったら、必ず問い合わせをして確認を取るようにしてくださいね。

遠近両用コンタクトの場合、通常タイプのコンタクトにはない加入度数(ADD)と言うデーターがあります。

※御注文のデーターに不備があった場合、ショップさんの方ではメーカーさんに注文ができませんので、お客様にお問い合わせのメールやお電話をするはずです。しかしそのメールやお電話がつながらなければショップさんはお手上げです。でも以外にこのようなケースは多いようです。ショップさんからの連絡にはできるだけ早目のレズポンスをしましょう。

遠近両用コンタクトのお届けについて

遠近両用コンタクトは特殊コンタクトのひとつです。又まだまだ通常タイプのコンタクトと比較をするとユーザーさんも少ないのが実情です。従って在庫を保有していないサイトの方が多いかもしれませんね。つまりお手元に届くまでに何日か時間を要する可能性が高いということです。いつも余裕をもって注文するよう気をつけましょう。

メーカーさんへの注文の締め切り時間と利用サイトの定休日

注文したレンズを最短で届けてもらおうと思うならば、この点も要注意です。

メーカーさんへの注文時間。これはメーカーさんによって異なりますが、遠近両用コンタクトを取り扱っているメーカーさんの注文締め切り時間はおおよそ16:00とか17:00と言ったメーカーさんが多いようです。

またメーカーさんによっては土日がお休みのメーカーさん、日曜日のみお休みのメーカーさんがありますのでそれによっても異なります。一番確実なのは事前に確認しておくことをおすすめ致します。平日の15:00頃までに注文しておけば安心なのではないでしょうか?

もうひとつ大切なのはご利用になるコンタクトレンズ通販サイトの定休日です。サイトがお休みの時に御注文を入れてもサイト側で処理をするのは翌日になります。こちらも確認しておくことをおすすめ致します。

押さえるべきポイントは注文する時間によってはその日の注文とならず、翌日、それが土日や連休などが入ればさらにズレ込むということです。

それはお客様へのお届けが遅れることを意味しています。即日発送を明記しているサイトでも、それは在庫レンズに限っての話です。全てが即日発送、何時に注文しても即日発送とはいかないことを覚えておかなくてはなりませんね。

コンタクトレンズカテゴリー

  • 1日使い捨て遠近両用コンタクト
  • 2週間使い捨て遠近両用コンタクト
  • 遠近両用ソフトコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト

コンタクトレンズメーカー

  • アイミー
  • アルコン
  • クーパービジョン
  • シード
  • ジョンソンエンドジョンソン
  • ニチコン
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • メニコン
  • レインボーオプチカル研究所
  • ロート製薬
  • 東レ

老眼と遠近両用コンタクト

  • 老眼とは
  • 遠近両用コンタクトについて

おススメの通販サイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

Copyright© 2025 遠近両用コンタクト. All rights reserved.