遠近両用コンタクト.com遠近両用コンタクト.com
  • HOME
  • 遠近両用コンタクトデーター
  • 注文時の注意点
  • 注文方法
  • 未経験の方に
  • コンタクトの定期検査
  • 遠近両用コンタクト > 遠近両用コンタクトについて

『遠近両用コンタクトについて』カテゴリーの投稿一覧

バイフォーカルタイプとマルチフォーカルタイプ

遠近両用コンタクトには焦点という観点から2種類に分類されます。 バイフォーカルタイプ 1つのコンタクトレンズの中に遠く用と近く用の2種類の度数があり、それらがハッキリ分かれています。中心部、周辺部どちらに遠用、近用が配置…続きを読む

2014年11月14日(金)  遠近両用コンタクトについて 

交代視タイプと同時視タイプ

遠近両用コンタクトは光学的な機能面で分類すると二つのタイプに分かれます。 交代視タイプ 読んで字のごとく、1枚のレンズの中にある遠用部分と近用部分を視線を変えることにより使い分ける方法です。良好なフィッティング状態(レン…続きを読む

2014年11月14日(金)  遠近両用コンタクトについて 

遠近両用コンタクトのしくみ

遠近両用コンタクトは簡単に言うとこのような仕組みになっています。 近視の方が多いので近視の場合を例えに説明をしていきます。 コンタクトレンズの度数(PWR)が-6.00であったとしましょう。 通常のコンタクトレンズの場合…続きを読む

2014年11月13日(木)  遠近両用コンタクトについて 

遠近両用コンタクトにあるADD(加入度数)とは?

遠近両用コンタクトには通常のコンタクトにはないデーターがあります。それがAddition(アディション)・・・「追加する」と言う意味を略してADDで表記しているデーターです。 「老眼とは?」の部分でも説明したように、老眼…続きを読む

2014年11月13日(木)  遠近両用コンタクトについて 

コンタクトレンズカテゴリー

  • 1日使い捨て遠近両用コンタクト
  • 2週間使い捨て遠近両用コンタクト
  • 遠近両用ソフトコンタクト
  • 遠近両用ハードコンタクト

コンタクトレンズメーカー

  • アイミー
  • アルコン
  • クーパービジョン
  • シード
  • ジョンソンエンドジョンソン
  • ニチコン
  • ホヤ
  • ボシュロム
  • メニコン
  • レインボーオプチカル研究所
  • ロート製薬
  • 東レ

老眼と遠近両用コンタクト

  • 老眼とは
  • 遠近両用コンタクトについて

おススメの通販サイト

  • アレッズコンタクト
  • レンズボンバー
  • コンタクトレンズ通販VanVan

Copyright© 2025 遠近両用コンタクト. All rights reserved.